くりこまイラスト
安全を追求する
私たちは、木の仕事を通して持続可能な
環境型社会の構築を行い社会に貢献する
出火お詫び・近火お見舞お礼
3月10日の火災に際しましては、皆様には大変ご迷惑ご心配をおかけ致し、誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。
また心あたたかいお言葉、お見舞いを頂きありがとうございました。なお、火災の原因に関しては、ただ今調査中でございます。
今後なお一層社員一丸となりこのような事がないよう頑張ってまいります。おわびかたがた厚く御礼申し上げます。
代表取締役 菅原正義
       
youtube
インスタグラム
ブログ

CONTENTS|業務内容

一貫事業体制
林業
品質管理

PRODUCT|商品案内

木材
ペレット

COMPANY PROFILE|会社概要

社是
すべてにおいて安全を追求する。
経営理念
木の仕事を通し、循環型社会の構築を行い社会に貢献するとともに社員の幸せな暮らしを実現する

煙でじっくり燻し耐久性を引き出す「古代の知恵」を科学的に処理する燻煙プラントを、東北の栗駒山麓に建設し、くんえん木材を開始いたしました。

事業展開と確かな商品を

栗駒山麓周辺には森林資源が多く、林業、製材業を事業している企業と2013年1月に事業を受入れし、森林環境の保全として苗木の植林、下刈り、造林、伐採である林業、 丸太の製材・加工・チップ・ペレット等の製材業とJAS認定工場を取得し、さらなる事業展開を行いました。 弊社、独自のくんえん木材をみやぎ栗駒山麓の工場で生産・製造した木製品等を2019年7月5日に商標登録を認証し、地域の活性化と共に多くの方に信頼を頂ける木材製品の品質・技術向上に努め、確かな商品を提供しています。

サーキュラーエコノミー

製材時に発生する樹皮やおが屑などもカスケードを利用し、毎日大量に発生するカンナ屑は木質ペレットに加工する事により、病院などのボイラーや一般家庭のストーブの燃料として販売しております。これにより弊社での製材時に発生する廃棄物ゼロを実現しております。また、木材製品につきましても乾燥方法のこだわりなどにより、30年で建て替えなければならない家ではなく2世代・3世代住み継いで頂けるような木材を製造しております。
会社概要
社  是:
  すべてにおいて安全を追求する。
経営理念:
  木の仕事を通し、環境型社会の構築を行ない社会に貢献するとともに社員の幸せな暮らしの実現を目指す。
商 号:株式会社くりこまくんえん
代表者:代表取締役 菅原正義(昭和35年9月21日生まれ)
所在地:〒989-5401 宮城県栗原市鴬沢袋島巡44番地7号
(本社)
  TEL:0228-55-3261  FAX:0228-55-2556
  URL:http://www.kurikomakunen.jp
資本金:2,130万円
決算期:年1回 5月
従業員:男子/36名 女子/9名(合計45名)
設 立:平成15年7月7日
事業目的
・木材の燻煙乾燥業務
・植林及び立木の管理育成業務
・立木の伐採及び買取り
・木材の販売、加工及び加工品の販売
会社の沿革
平成15年7月:
 資本金2,130万円にて株式会社くりこまくんえんを設立
 宮城県栗原市鶯沢袋島巡にて燻煙乾燥プラントを開始
平成25年1月:
 事業受入により木材製材業・山林業開始
平成26年4月:
 チップ工場を新設、ペレット設備導入事業開始
 製材JAS認定事業取得
令和元年6月:
 木材関連事業者(第ⅠⅡ種)取得
令和元年7月:
 商標登録認定
生産商品
燻煙木材製造(燻煙の効果:強度と耐久性、防虫、防腐)
  一般建築材、造作材、羽目板、フローリング等、
  木質チップ(製紙用)、木質ペレット(燃料用)
代理店販売
ペレットストーブ
主な取引先
日本製紙木材㈱
東北森林管理局(全管内) 
各森林組合 ナイス㈱ 宮城県内工務店 関東圏工務店
加盟団体
宮城県木材協同組合 宮城県チップ工業会 宮城県森林整備協同組合
NPOエコラ倶楽部http://www.ecoraclub.org
NPO日本の森バイオマスネットワーク
一般社団法人サーキュラーエコノミー・ジャパンhttp://www.circulareconomy-japan.com
goalsGOALs
取引銀行
仙北信用組合栗駒支店
七十七銀行岩ヶ崎支店
岩手銀行大崎支店
認定事業
全国木材検査・研究会 製材のJAS認定
合法木材供給事業者認定 宮城県木協
    〃       宮城県チップ工業会
    〃       宮素協 022 11
第ⅠⅡ種登録木材関連事業者認定 日林協-CLW-Ⅰ
商標登録(マーク) 特許庁 登録第6158358号
認定マーク
組織図はこちらから(PDF)
県産材補助金の案内
宮城県:県産材利用サステナブル住宅普及促進事業:

COMPANY PROFILE|会社概要

社是
すべてにおいて安全を追求する。
理念
木の仕事を通し、循環型社会の構築を行い社会に貢献するとともに社員の幸せな暮らしを実現する

煙でじっくり燻し耐久性を引き出す「古代の知恵」を科学的に処理する燻煙プラントを、東北の栗駒山麓に建設し、くんえん木材を開始いたしました。

事業展開と確かな商品を

栗駒山麓周辺には森林資源が多く、林業、製材業を事業している企業と2013年1月に事業を受入れし、森林環境の保全として苗木の植林、下刈り、造林、伐採である林業、 丸太の製材・加工・チップ・ペレット等の製材業とJAS認定工場を取得し、さらなる事業展開を行いました。 弊社、独自のくんえん木材をみやぎ栗駒山麓の工場で生産・製造した木製品等を2019年7月5日に商標登録を認証し、地域の活性化と共に多くの方に信頼を頂ける木材製品の品質・技術向上に努め、確かな商品を提供しています。

サーキュラーエコノミー

製材時に発生する樹皮やおが屑などもカスケードを利用し、毎日大量に発生するカンナ屑は木質ペレットに加工する事により、病院などのボイラーや一般家庭のストーブの燃料として販売しております。これにより弊社での製材時に発生する廃棄物ゼロを実現しております。また、木材製品につきましても乾燥方法のこだわりなどにより、30年で建て替えなければならない家ではなく2世代・3世代住み継いで頂けるような木材を製造しております。

会社概要
社  是:
  すべてにおいて安全を追求する。
経営理念:
  木の仕事を通し、環境型社会の構築を行ない社会に貢献するとともに社員の幸せな暮らしの実現を目指す。
商 号:株式会社くりこまくんえん
代表者:代表取締役 菅原正義(昭和35年9月21日生まれ)
所在地:〒989-5401 宮城県栗原市鴬沢袋島巡44番地7号
(本社)
  TEL:0228-55-3261  FAX:0228-55-2556
  URL:http://www.kurikomakunen.jp
資本金:2,130万円
決算期:年1回 5月
従業員:男子/38名 女子/7 名(合計45名)
設 立:平成15年7月7日
事業目的
・木材の燻煙乾燥業務
・植林及び立木の管理育成業務
・立木の伐採及び買取り
・木材の販売、加工及び加工品の販売
会社の沿革
平成15年7月:
 資本金2,130万円にて株式会社くりこまくんえんを設立
 宮城県栗原市鶯沢袋島巡にて燻煙乾燥プラントを開始
平成25年1月:
 事業受入により木材製材業・山林業開始
平成26年4月:
 チップ工場を新設、ペレット設備導入事業開始
 製材JAS認定事業取得
令和元年6月:
 木材関連事業者(第ⅠⅡ種)取得
令和元年7月:
 商標登録認定
生産商品
燻煙木材製造(燻煙の効果:強度と耐久性、防虫、防腐)
  一般建築材、造作材、羽目板、フローリング等、
  木質チップ(製紙用)、木質ペレット(燃料用)
代理店販売
ペレットストーブ
主な取引先
日本製紙木材㈱
東北森林管理局(全管内) 
各森林組合 ナイス㈱ 宮城県内工務店 関東圏工務店
加盟団体
宮城県木材協同組合 宮城県チップ工業会 宮城県森林整備協同組合
NPOエコラ倶楽部http://www.ecoraclub.org
NPO日本の森バイオマスネットワーク
一般社団法人サーキュラーエコノミー・ジャパンhttp://www.circulareconomy-japan.com
goalsGOALs
取引銀行
仙北信用組合栗駒支店
七十七銀行岩ヶ崎支店
岩手銀行大崎支店
認定事業
全国木材検査・研究会 製材のJAS認定
合法木材供給事業者認定 宮城県木協
    〃       宮城県チップ工業会
    〃       宮素協 022 11
第ⅠⅡ種登録木材関連事業者認定 日林協-CLW-Ⅰ
商標登録(マーク) 特許庁 登録第6158358号
認定マーク
組織図はこちらから(PDF)
県産材補助金の案内
宮城県:県産材利用サステナブル住宅普及促進事業:

RECRUIT|採用情報

CLICK!

CONTACT|お問合せ

〒989-5401 宮城県栗原市鶯沢袋島巡44-7
TEL:0228-55-3261/FAX:0228-55-2556
平日/8:00~17:00[休日/土・日・祝]

ACCESS|アクセス

本社